初めての方へ
初めての方へ
サンフラワーデンタルクリニックは予約は患者様との「大事な約束」と考える歯科医院です。
もちろん急患対応もできる限り対応できるよう心掛けておりますが、当日の予約状況によってはすぐにご案内することが難しい場合がございます。
事前に予約いただいた患者様へ、安心して通っていただける歯医者であり続けるために、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
当院は「治療の繰り返しのサイクル」から「再治療のない早期診断早期管理の予防のサイクル」にシフトするために独自の診療システムを構築しました。
1.初診時は、患者様のお考えや現在の口腔内の状況を確認するために「初診カウンセリング」「検査」を行います。
サンフラワーでは患者様とのコミュニケーションを第一に考えております。
いきなり診療室へご案内することはありません。
リラックスできるカウンセリングルームにご案内し、歯科医師あるいは 女性スタッフによる丁寧なカウンセリングからスタートします。
まずはお口のお悩みやご希望の治療などお聞かせください。
カウンセリングは患者様との信頼関係を構築するだけでなく、治療が必要となった原因となる食生活や生活習慣などの必要な情報を把握することも目的としており、最良の 総合的治療を提供するために大変重要なプロセスと考えております。
歯科医師が歯の本数や今までの治療履歴、
歯や歯茎はもちろん口腔粘膜やその他の部位(口腔内外)に異常がないか隅々までチェックいたします。
歯周組織あるいは歯周精密検査も行います。
パノラマレントゲンデンタルレントゲンの2種類の撮影を行います。デジタルですので被爆量はかなり少ないです。
ムシバ・歯周病の有無・進行だけでなく、口腔内診査のみでは発見できない顎骨に発症する嚢胞・良性腫瘍・ 悪性腫瘍・唾液腺疾患・炎症性病変(上顎洞炎等)等発見することが可能です。
百聞は一見に如かず
口腔内の現状は説明するより写真で見る方がわかりやすいため口腔内の写真を撮影します。
口腔内の経年的変化は写真を撮影しなければ知ることができません。
細菌性プラークを染め出し、現在の磨き残しの状況を把握します。
スコアを算出することによりリスクがわかります。
磨き残しを多くする因子である歯石(細菌性プラークが石灰化したもの)を除去し口腔内清掃を行いやすくします。細菌性プラーク・歯石・その他沈着物を機械的に除去 します。
サンフラワーでは歯科医師・歯科衛生士が拡大視野治療を行っております。
マイクロスコープは視野を約20倍に拡大可能ですので肉眼では見えない病変やわずかな変化を見逃しません。
金属による補綴物が入っている場合、レントゲンのみでは正確なムシバの有無・進行の 診断が困難です。
マイクロスコープを用いることで、その点を補うことが可能ですのでより精度の高い診断が可能です。
精密な治療を行うためにか欠かせないツールとなっております。
多くの疾患がそうであるようにムシバも多因子疾患です。ムシバとなった原因はお一人お一人異なります。原因にアプローチするために大変重要な検査です。
カリエスリスク検査を行い治療のサイクルから予防のサイクルへシフトしましょう。
2.2回目来院時に、初回の検査結果を基に治療計画をお伝えする「セカンドカウンセリング」を行います。
初診時の検査結果と患者様の未来を見据えた治療計画についてご理解・納得いだけるまでご説明いたします。
ご提案した計画はご希望を伺いながら患者様とともに 完成させます。
コミュニケーションツールを用いてわかりやすく説明いたします。
ご不明な点は遠慮なくご質問いただけます。
歯科医師が行います。
3.治療計画の内容にご納得いただけたら、治療開始です。
患者様と作り上げた治療計画をもとに治療を進めていきます
4.治療が終了したらメインテナンスに入りますが、その前に患者様個人ごとにどのような口腔内リスクがあるかを「メインテナンスカウンセリング」で改めてご確認します。
治療終了後は、再治療の必要のないよう個々のリスクに応じたメインテナンスプログラムに沿って行っていきます。
治療終了がゴールではなく健康な口腔を生涯維持することがゴールだと考えています。
そのことが生活習慣病のリスクを減らし、全身の健康にもつながります。
口腔の健康から全身の健康に寄与することが当院の目標です。
当院ではスムーズな診療を行えるように、時間通りの準備・ご案内を心掛けております。
初めての患者様におかれましては、『10分前』にご来院いただき、問診票のご記入をお願い致します。
なお、やむを得ずキャンセルされます場合は、『3日前』までにご連絡ください。
※以下のボタンを押すと、予約画面に遷移いたします。
※当院ではWEB予約以外にお電話(096-223-8241)でのご対応も承っております。